経営支援(創業・企業支援、経営革新、事業再生、事業承継等)
経営の事、誰かに相談したい方へ
-
経営指導員との相談
商工会窓口での相談はもちろん、事業所を直接訪問する巡回訪問、事業や商売、経営の改善や事業発展を支援いたします。「事業資金を借りたい…」「事業を承継したい…」「賞品のパッケージを一新したい…」「税金のことがよくわからない…」「経営の革新を図りたい…」「取引先が倒産した…」など、何でもお気軽にご相談ください!
-
セミナーや講習会
事業に必要な経営知識、最新の施策情報を提供する為、各種講習会や研修会などを開催します。その時に応じたトレンドの情報や、実際の業務にすぐ活かせるような内容になるものを講習しています。
-
分野別専門家派遣(エキスパートバンク事業)
専門家を無料で派遣いたします!課題ごとに適切な専門家を派遣し、より具体的かつ実践的なアドバイスを受けることで、問題解決を図ります。
経理・税務
商工会では、税金の各種控除を知りたい、青色申告制度についてなど、みなさまのお悩みに対し、帳簿の付け方から決算、申告の仕方まで、丁寧にアドバイスを行っています。商工会では、全国統一の経理システム「ネットde記帳」を活用して、経理帳簿の作成や決算事務の代行処理をしています。
参考URL
取引・販路開拓・PR支援
商工会では、企業情報など各種地域情報をインターネットで発信します。また、全国や海外の見本市・物産展への出展の支援等を行ない、みなさまのビジネスチャンスの拡大や地域の活性化を目指しています。東京・有楽町の「むらからまちから館」は、販路開拓支援の拠点として、地域の特産品の需要動向の実態把握など、アンテナショップとしてご活用いただけます。
経営発達支援計画
保内町商工会は平成30年3月に中小企業庁より経営発達支援計画の認定機関になりました。
下記に支援計画と評価委員会の資料を掲載します。
■経営発達支援計画
■事業評価
【平成30年度】
保内町商工会経営発達支援計画事業評価資料PDF(平成31年2月13日実施)
平成31年3月19日理事会において経営発達支援計画の事業評価と次年度の取り組みを報告し承認されました。
主な内容は、人員体制や豪雨災害により事業に取り組めなかったことから、前年度事業を翌年度にスライドさせ実施することです。
評価委員の評価は、以下の資料の通りです。
保内町商工会経営発達支援計画事業評価票(平成31年3月19日実施)
中小企業景況調査報告書(えひめ版)
全国で実施された中小企業景況調査報告書における、県内商工会地域の状況を公表します。
保内町商工会は平成29年度から31年度の3年間調査該当地域になっており、複数の会員様にご協力頂いております。
■中小企業景況調査報告書【えひめ版】
ご入会については
お電話またはメールにて当商工会までお問合せ下さい。
保内町内で、事務所・店舗・工場などを有する事業者であれば
個人事業主でも法人でも規模の大小にかかわらず
誰でも加入することができます。